初心者の人や駆け出しの人が情報商材アフィリエイトで稼ごうと思っても結果を出すのって結構難しいイメージがあると思います。
情報商材アフィリエイトではブログ+メルマガを使っていくわけですが、
・記事にするネタをどうしたら良いのか解らない
・商材を買う資金的な余裕が無い
・稼げるイメージがわかなくて手が付けられない
・どんな商材をアフィリエイトしたら良いのか解らない
・記事数とアフィリエイト数のバランスが解らない
・どうやってメルマガの読者を集めたら良いのか解らない
・メルマガで何を書いたら良いのか解らない
・結果を出せない期間が長そう
・稼ぎ続けるためにどうしたら良いのか解らない
こういう理由で難易度が高いなぁって感じる人が多いと思います。
ぼくもメルマガ+情報商材アフィリエイトをやってた頃はこうやって思っていました。
でも、この最初の状況ってみんな一緒ですよね。
今となっては色々とアイデアがわくようになったけど、最初の頃はただブログを更新しているだけで自分がどこに向かっているのか解らなくなっていました。
まさに、迷子。
まだ手を付け始める前だったら良いのですが、もうブログをスタートして、メルマガをスタートしてっていう状況で迷子になると結構イタイです。
こうなると迷宮入りで挫折という終了のゴングが鳴るのは目前です。
だけど、最初のこの解らないずくしの状況って誰もが通らざるをえないわけで、ここを乗り越えられるかどうかが最初の関門です。
逆を言えば、この部分を自分の中で腑に落としておけば初心者の人でもメルマガを使った情報商材アフィリエイトで稼ぐのはそんなに難しいことではなくなります。
ほとんどの人がメルマガ+情報商材アフィリエイトで稼げないのは、これらをクリアに出来ていないままスタートするからだし、クリアに出来ないまま続けているからです。
また、一般的に難しいって言われるのもそれだけ挫折していく人が多いからです。
メルマガ+情報商材アフィリエイトを始めるにあたって考えるべきポイントはそんなに多くない事を理解する
メルマガ+情報商材アフィリエイトは初心者の人でも十分稼げるようになります。
ただし、正しい方法と、正しい努力をしないと挫折組に仲間入りです。
サイトアフィリエイトやトレンドブログとは違って、ブログ、メルマガ、無料レポート、・・・などなど、いくつかの武器を組み合わせていくから初心者の人にとっては確かに難しいと感じずにはいられません。
しかし、情報商材アフィリエイトで稼ぐにあたって考えるべきポイントはそんなに多くないってこと理解しておくと良いと思います。
色々と考えると頭デッカチになって手が動かなくなるのでここのマインドセットはしっかりしておくべきです。
初心者でも稼げるんだ。と。
そして、考えるべきポイント、自分の中で府に落としておくポイントは大きく分けるとザッと以下のような感じです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- どんな内容の記事を書いていくのか?
- アフィリエイトする商材に関係の無い記事を書いていくのはありか?
- アフィリエイトする商材をどうするのか?
- 商材を買う資金が限られているから稼げないのか?
- アフィリエイトする商材を買わないといけないのか?
- メルマガの読者をどうやって増やすのか?
- メルマガには何を書いていくのか?
- セールスページはどうするのか?
- 購入者特典はどうするのか?
だいたいこれくらいが最初に疑問になところだと思います。
メルマガの配信スタンドをどこを使うのか?とか、メルマガの設置方法とか、そういった細かい部分は割愛していきますね。
順番に紐解いていきます。
ブログにどんな内容の記事を書いていけば良いのか?
これは悩む人多いと思うけど、そんなに難しく考えたらダメです。
例えば、稼いでいる有名どころのアフィリエイターの過去記事なんかを参考にしてみて下さい。
アーカイブで一番古い年月のところから。
最初っからめちゃくちゃタメになる情報を配信している人ばかりじゃないです。
なんでもない日記のような記事を書いている人もいます。
なので、他の人のブログや無料レポートを読んで参考になったことをまとめて記事にしたり、自分の仕事のことをまとめたり、観光スポットに行ったことをまとめたり、本を読んで勉強になったことをまとめたり、とにかく最初は記事をどんどん書いていく。
こんな意識で良いと思います。
むしろそういうところに人間味を感じて共感されてファンになっていってもらえるわけです。
それで、サイトにボリュームがでてくると、それぞれの記事が検索エンジンで上位にきやすくなって露出が増えてきます。
ここまでくるとメールアドレスを取得しやすくなりメルマガ発行、そして情報商材をアフィリエイトしていくっていう報酬が生まれるキャッシュポイントまで辿り着けるわけです。
アフィリエイトとは関係ない記事もどんどんと。こうやって考えておくと気楽に記事が書けると思います。
アフィリエイトする商材に関係の無い記事を書いていくのはありか?
上記と重複するところもありますが、毎記事、毎メルマガでアフィリエイトしていたらそれはもうスパムです。
読者の人やブログ訪問者のこと考えないオ〇ニーブログ&メルマガになっちゃいます。
ブログを訪問してくれる人も、「何このブログ・・・売込みばっか・・・ウザッ」ってなります。普通。
なので、ブログやメルマガは常に訪問者の人や読者の人に役立つものでなければいけないので、売りたい売りたいばっかりの記事やメルマガでは稼げるようにはならないです。
ベクトルは常にユーザーでなければいけないので、売込みをする時は売込みをするで良いですが、だいたい他の 7~9割くらいは上記のような勉強になったことなんかをどんどん書いていけば良いってわけです。
アフィリエイトする商材をどうするのか?
アフィリエイトする商材についてはどういう方向で稼ぎたいのかにもよります。
初心者の人だとどういうブログを作ってどうやって稼ぎたいのか?ってイメージがわきにくいと思いますが、だいたいメルマガ+情報商材アフィリエイトと言うと、
- 稼ぐ系
- 恋愛系
- コンプレックス系
がお金になりやすいジャンルと言われてます。
ただ、恋愛系やコンプレックス系は少しハードルが高いのでこれらについて自信がある人は良いですが、お金を稼ぎたくてネットビジネスをやるわけだから稼ぐ系の情報商材アフィリエイトで問題ないと思います。
稼ぐ系と一言で言っても、アドセンス、サイトアフィリ、情報アフィリ、せどりなどなど分類するといくつもあります。
それぞれのジャンル、区分で情報商材はありますが、”情報商材アフィリエイトで稼ぐための商材”を購入して、その商材について記事をまとめて、アフィリエイトしていくのが良いですね。
ただし、何よりまずはブログ、メルマガを始めるにあたって自分の中で方向性やコンセプトやポジショニング戦略なんかを考えたほうが良いです。
ビジョン、戦略を掲げて稼ぎ続けるための参考記事
→メルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐには戦術と戦略が必要、但し稼ぎ続けるには理念を入れた三輪が必要
ここがブレてしまうと、何を伝えたいのか解らなくなってしまったり行き詰まることが出てきたりします。
ちなみに、コンセプトっていうのは一言でいうと概念、構想、テーマです。
わかりやすく言うと、骨格となる発想や観点。事業や開発を進める際の基本となる考え方。という感じです。
「企業コンセプト」って聞くこともあると思いますが、企業にとってもコンセプトっていうのは事業を進めるにあたって重要な要素になるわけです。
いち個人がブログを開設してそこまで考えないといけないのか?という疑問もあるかもしれませんが、それくらい重要な要素なんだと頭の中に入れておくと良いと思います。
アフィリエイトする商材を買わないといけないのか?
商材を買わないでアフィリエイトしていくことも出来るけど買って自分が中身を知っているほうがアフィリエイトしやすいのは言うまでもありません。
気になった商材についてはどんどん投資をしていくべき。という感じです。
ただ、最初から商材を沢山買ってレビュー記事をどんどん入れ込んでいかないといけないと思ってしまうかもしれないけど、実際にはそんなたくさんの商材を買わなくてもメルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐことはできるから資金がないと出来ないって考えるのはナンセンスです。
結果が出てきたら少しづつ商材の購入へ投資していけば良いだけです。
セールスページはどうするのか?
セールスページはあったほうが良いかもしれないけど特に無くても情報商材アフィリエイトで稼ぐことはできます。
ここは初心者の頃はそんなに考えなくても良いです。
追々、自分の進んでいく方向性によってどうやってセールスしていきたいかが明確になってくればその時に考えていけば良いと思います。
ただし、情報商材はただ記事やメルマガを書いていくだけではなく、自分をブランディングして商材やサービスを買ってもらわなければ収入にはなりません。
つまり、セールスは必須の要素だと覚えておかなければいけません。
そしてその前に、日ごろから何を言っているのかではなく「あなたが言っているから買おう」「あなたが言っているから理解できる」という状態を作っていかないと売れるものも売れません。
購入者特典はどうするのか?
特典の内容にもよるけど、購入してくれる人にとってはメリットしかないので特典は付いているほうが良いのは言うまでもありません。
どんな特典にするのかは、他の人のブログを参考にすれば良いです。
ただし、稼ぐ系の情報商材をアフィリエイトしていくなら自ずとターゲット(あまりこの言葉は好きじゃありませんが解りやすいので使います。)はお金を稼ぎたい人になるので、「メルマガ+情報商材アフィリエイトでお金を稼ぐために役立つ特典」を付けていくことこそが、訪問者の人や読者の人にとって一番メリットがあると言えます。
これから情報商材アフィリエイトで稼ごうって考えているならだいたいこんな感じで考えておけば良いです。
頭の中で考えてばかりいるとなかなか稼げるようにはなれないので、とにかく記事を書いていくこと。
その中で気が付いていくことも多いし、それをまた記事にすれば良いってことです。
記事を書いて、記事を書いてサイトのボリュームとともにアクセスが増えてきたら、自然と読者さんも増えてくるので(メルマガフォームを設置しておいて)それからキャッシュポイントを考えていく。
なので、ひとまずサイトのボリュームは肝心。
そっからキャッシュポイントを作る。アフィリエイトしていくってことですね。
そんなにやることは難しくないと思います。
商材を沢山買ってレビューしないといけない・・・とか考えるかもしれないけど、最初はいくつかの商材だけでも良いし、報酬が発生してきてからどんどん扱う商材を増やしていけば良いってだけです。
メルマガ+情報商材アフィリエイトは難易度が高いっていうけど、トレンドアフィリエイトもたいして変わらない
ちょっと話はそれますが、そもそも大半の人が言うのは、情報商材アフィリエイトは難易度が高いから、トレンドブログでアドセンスの収入を得るところからスタートして、アドセンスの収入がある程度発生するようになったら情報商材アフィリエイト+コンサルに転向していく。っていうパターンを推奨しています。
ただ、ぼくからしたらトレンドブログを最初にやるのも情報商材アフィリエイトを最初にするのも難易度は変わらなくて、むしろ手間や時間、その後の事を考えると情報商材アフィリエイトのほうが簡単だと思ってます。
っていうのも、トレンドブログは確かに記事にするにもそんなに神経使わずにサクサクと書いていけるイメージがあります。
ネタについても芸能関係や旬な話題を自分なりに記事にしていけば良いので困ることなんてまずありませんよね。
記事もどんどん更新していけるし、サイトのボリュームもすぐにでてくるのでアクセスも拾いやすいです。
何かをアフィリエイトしていくわけではないのでアクセスに比例して確実にアドセンスがクリックされて報酬が発生します。
ただ、成果は早い段階で出始めるかもしれないけどアドセンスの単価で稼げるようになる金額は知れてます。
副業で1ヶ月数万くらい稼げれば良いって考えなら問題ないですが、大きく稼ぎたいならここに労力を費やしていく価値が果たしてあるのか?って考えなければいけません。
3か月アドセンス頑張って10万くらいは稼げるようになるかもしれないけど、それから情報発信のブログをスタートし始めてたら早くても6か月~しか大きな報酬は得られないです。
それにアドセンスブログで長期的に稼ぎ続けられるサイトを作れれば問題ないですが、トレンドの場合稼ぎ続けようと思ったら記事の更新は必須です。
一方、メルマガ+情報商材アフィリエイトの場合確かにアドセンスと比較すると初報酬が発生するのは遅くるなるけど、3か月くらい記事を更新していればブログも充実してきて検索エンジンからアクセスが集まるようになり、メルマガ読者も増えてくるので、情報発信してキャッシュポイントを作れるくらいには余裕でなります。
キャッシュポイントをどうやって作るのか?ってのは別として、大きな報酬を早い段階で狙っていくなら間違いなく情報商材アフィリエイトからスタートするのが良いと思います。
あと、情報商材アフィリエイトの場合はトレンドとは違って廃れる記事ではない場合が多いのでブログ自体が資産になっていきます。
それに、手法自体があらゆるビジネスに応用できるしDRMを取り入れていけるので、その後のことを考えても間違いなくプラスにしかなり得ません。
とは言っても、人それぞれのマインドやモチベーション置かれている状況、アフィリエイトに費やせる時間にもよるのですが・・・
しかし、大きな結果を出したいなら、情報商材アフィリエイトからでも全然稼げるようになるのでぼくは難しいなんて意識は捨ててここからスタートするのが良いかなって思っています。