こんにちは。華藤です。
メルマガ+情報商材アフィリエイトで稼げない人はマインドシェアとパーチェスファネルの仕組みを理解しておくと良いかなと思ったのでちょっとまとめてみます。
パーチェスファネルっていうのは消費者が購入に至るまでの流れを漏斗(ファネル)のように図化したものなんですが、この流れを理解しておくとどれくらい集客したらどれくらいの人が購入まで至るのかがある程度数値化できるようになるので、稼ぐイメージもわきやすくなるんじゃないかと思います。
その前に、あなたの顧客になる人というのは”その状態”によって心理状態が異なるわけですが、その段階をまずは理解しておきましょう。
これはマインドシェアと言われるものですが、顧客の心の中でどの程度の地位を得ているのか?
ようは心の中であなた自身の存在が占める割合みたいなもんです。
・未認知客―まだあなたのブログ、メルマガを知らない。
・認知客―なんか見たことあるような気がする。存在は知っているけど興味はない。
・弱い見込み客―このブログ、メルマガ知ってる。ブログを見る程度。
・見込み客―メルマガに登録してくれて読者になる。無料レポートをダウンロードする。
・新規顧客―始めて購入してくれる。メルマガを読んでくれて、ブログを頻繁に訪れるようになる。
・優良顧客・リピーター―繰り返し購入してくれる。メルマガを楽しみに待っていてくれる。ブログ更新を楽しみにしてくれている。
・ファン―高額なお金を払ってでも会いたいと思う。ビジネスパートナーになる可能性がある。
図化するとこんな感じになります。☟
メルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐには未認知客をいかに集めるかが大きなポイント!その対策は?
メルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐためには、メールアドレスを登録してくれて読者になってくれる人を集めることは極めて重要になるので、いかに未認知客を集めるか?が大きなポイントになってきます。
もちろん、読者数に売り上げが比例するわけではないですが、それでも未認知客に認知してもらうことは稼げるようになるかどうかの大きなポイントです。
これを考えると、未認知客、まだあなたのブログ、メルマガを知らない人にいかに知ってもらうか?という問題が最初の関門になるわけですね。
しかし、この問題は簡単にクリアできます。
露出機会を高めていけば良いだけなので、ブログの更新頻度を高めていけば良いんです。
その他に、SNSを使っている人であれば更新情報を伝えることなんかも良いですね。
この露出機会を高めていくことと言うのは非常に重要なところなんですが、あくまでも稼ぐための最初の最初の段階なわけです。
もしかしたら、初心者の人にとってはブログの更新だけじゃ稼げないの?って思うかもしれないけど、大きく稼いでいくならブログの更新と共にアフィリエイトリンクを貼るだけじゃなくて、ファンになってもらうところまで考えたほうが良いです。
というか、月収100万円以上を狙っていくならこのあたりは当然で、ここを目指すために日々作業していくべきです。
未認知客を集める段階でブログの更新が滞ったり挫折するのは先行きが不透明だから・・・
ただ、この未認知客を集める初期段階で諦めていく人が多いのは、全く先が見えていないことも原因だと思うんです。
確かにメルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐにはある程度の作業量は必要になるから、楽して稼ぎたい人はすぐに挫折していくだろうけど、稼ぎたい意欲があるのに先が見えなくてどうしていったら良いかわからなくて挫折していくのは非常に勿体無いと思っています。
なので、まずは先程の図のように顧客の心理状態、マインドシェアを理解しておくと、自分のやっている作業がどの段階なのかが解るし意味を見出しやすくなって、先のイメージもしやすくなると思います。
しかし、全くの初心者ではないけど「ブログを100記事更新しました。でも、稼げません・・・。」
すでにこういった人もいると思いますが、こういう人は「じゃあなんで100記事も更新したのに稼げないの?」ってことを考えなければ稼げるようにはならないです。
例えば、こういう状態だったとしたらSEOを意識したタイトルや記事を書いたり、コンテンツを見直したりする必要があるわけですが、その意味は何なのか?ってことです。
日記のようなブログであれば自分の好きなことを好きなだけ書けば良いですが、ブログを通して稼ごうと考えているんだったらコンテンツはあくまでも訪問する人の立場になって書いたものでなければいけないんです。
さっきの認知客、弱い見込み客の段階から見込み客の段階に移動してもらう感じですね。
・認知客―なんか見たことあるような気がする。存在は知っているけど興味はない。
・弱い見込み客―このブログ、メルマガ知ってる。ブログを見る程度。
↓↓↓↓↓↓
・見込み客―メルマガに登録してくれて読者になる。無料レポートをダウンロードする。
ただ、これも稼ぐためには踏んでいかないといけない最低限のステップであって
最初の未認知客を集める段階は一言で言うと、”準備段階”に過ぎず、そして、認知をしてもらってから見込み客になるまでは”関心を持ってもらう段階”に過ぎません。
なので、ブログを更新するにしても、メルマガの登録をいかにしてもらうのか?訪問してくれた人にいかにブログ内を巡回してもらうのか?すぐに離脱しないようにどうしたら良いのか?ってことを最重要課題として考えて見込み客まで連れていかないといけないんです。
メルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐならブログの更新が意味するものは、ブログ訪問→メルマガ登録が一つの目的になるので、ここはしっかり念頭に置いていきましょう。
パーチェスファネルで購買心理を頭に入れておくと更にイメージが掴みやすくなって作業の意味を見出しやすくなる
さっきのマインドシェアの図を、購入するまでの概念で考えるともっと解りやすいと思うのでパーチェスファネルという購買心理で行動パターンを頭に入れておきましょう。
購買心理はAIDMAの概念で5段階で考えられることも多いですが、ここではメルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐにあたっての顧客心理を自分なりに7段階にまとめてみます。
だいたいこんな感じです。↓
第一→注意・認知
ブログ・メルマガの存在を知らない。興味が無い。
☛ブログの更新で露出機会を増やしたり、SNSで情報発信して興味を持ってもらう必要がある
第二→興味・関心
ブログ・メルマガの存在を知っているけど興味がない。
☛訪問者に自分にとって関係あるもの、重要なものと思ってもらう必要がある
第三→行動
無料レポートの存在を知っているけど、ダウンロードはしない。
☛レポートダウンロードの手順や場所が解りにくかったり、導線が上手くなかったり、ターゲットにマッチしたキャッチコピーになっていなかったりしていないか?見直す必要がある
第四→連想・欲望
メルマガを読んでもらっているけど、自分から購入するメリットを感じていない。
☛自分から購入することで稼げるようになることを連想させる。さらに読者にとってプラスになる要素を明確にして欲求に働きかける。
第五→比較
購入をする前に他の人と比較してどうしようか悩んでいる。
☛特典、サポートが充実していることや、誠実に取り組んでいること、信頼してほしいことを伝えて、他と比べても劣らないように心理的な扉を開かせる。
第六→購入
商材の購入に至る、特にその後のサポートでがっかりさせないことが重要。
☛サポートが充実していて、稼ぐための環境が整っていることを示す必要がある。やる気を維持できるように導いていく。
第七→継続
いま以上に稼ぐために付いていきたいと思ってもらう必要がある。
☛購入者のことをどれだけ考えられるか。信頼残高を増やすことを意識していく。
アフィリエイトで考えると、ブログ訪問者がメルマガ読者になって購買に至るまではこういう感じで心理状態が移動していくと思うんですが、さっきのマインドシェアの未認知客からファンになるまでの過程に照合できますよね。
で、ここでぼくらが考えないといけないのは、さっきの未認知客を露出機会を増やすことによって興味・認知を持ってもらう必要があったわけなんですが、次の段階からは漏斗に入ったと仮定して考えて、漏斗から漏れていかないようにしなければいけないってことです。
ただし、ターゲットとしていない人たちは反対に漏斗から漏れていってもらったほうが良いとも考えられるので、ブログの記事やメルマガの内容でふるいにかけていくテクニックも必要だったりします。
でも自分がターゲットととしている人が漏斗から漏れていってしまうことは売り上げが少なくなることに直結してしまうので、常に今の自分のやっている作業がターゲットとしている人の心理状態にどう響くのか?ということは考えていかないといけないですね。
アフィリエイトで稼げるかどうかのポイントはいかに読者の人の立場になって記事が書けるか?です。
それでは、今日はこの辺りで。
最後までありがとうございました。
華藤でした。