こんにちは。加藤です。
起業・独立してはや12年。
リサイクルショップ経営、ネットビジネス(ブログ運営)、投資の3足のワラジで生活していて、今は良い月で月収200万円を超えています。
この記事では、メルマガ+情報商材アフィリエイトを始めようとしている人、なかなか稼ぐことが出来ていない初心者の人にとって、紹介する(アフィリエイトする)商材選びで悩んでいる人向けに書いていきたいと思います。
というのも、メルマガや情報商材アフィリエイトって
「商材を購入してレビューしないといけないから購入代金も掛かるから参入しにくい」とか
「セールスライティングも必要になるから初心者にはハードルが高い」なんて言われています。
が、果たして本当にそうなのか?!という疑問がありました。
初心者の人でもメルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐことを簡単に考えられるように
情報商材アフィリエイトの場合、ブログ、メルマガを使っていくわけですが、商品が売れなければ収入にならないのでどんな商材をアフィリエイトしていくのかは重要なポイントです。
売れなければ収入にならない。ココを少し角度を変えて考えると、売りやすい商品を売っていけば収入になる。って言い換えることが出来ます。
じゃあ、売りやすい商品ってどうやって探すの?ってことですが、売りやすい商品=売れている商品です。
実際に沢山の人が買っている商品、長い期間売れ続けている商品っていうのは満足している人が多い商品なので、人気の商品、売れ続けている商品を選んでいけば良いってことです。
そして、人気の商品を見つけるのはとっても簡単です。
infotopのランキングを見る
初心者の人が情報商材アフィリエイトをしていくにあたって商品を選ぶときは、情報商材の最大手ASPでインフォトップのランキングを見て売れている商品をチョイスしていくと良いです。
下矢印あたりに、「売れ筋教材ランキング」が表示されているので「詳細」ボタンをクリックします。
次のページで、ジャンルと期間を指定して商材を検索することが出来るので、ここで人気の商品、売れ続けている商品を調べることが出来ます。
もしも、何かスキルがあるならそのスキルを生かしたジャンルの人気の商材を紹介していけば良いけど、スキルやノウハウが無いなら自分がアフィリエイトしたいジャンルの商材を紹介していけば良いです。
スキルやノウハウが無い場合、スタート時~収入が発生するくらいまではちょっとしんどいかもしれませんが稼ぐ系の情報商材アフィリエイトが一番取り組みやすいと思います。
取り組みやすいと言っても、稼ぐ情報を自分なりにまとめて読者の人に役立つ情報を発信していかなければいけないからそれなりに勉強しないといけません。
ただし、メルマガ+情報商材アフィリエイトは一度形を作って、自分なりに稼ぐ型が出来れば大きな収入を得られるようになるので頑張るだけの価値は十分すぎるくらいあります。
この業界で稼いでいる人たちは1ヶ月で数百万~1,000万円以上の報酬を手にする人も少なくないですからね。
気になる商材が見つかったらアフィリエイターから買ってみる
それで、メルマガ+情報商材アフィリエイトを始めるにあたって、これまでに情報商材を買ったことが無いならまずは自分の気になる情報商材を購入してみると良いと思います。
お金は少々掛かりますが情報商材がどういうものなのかも知らないでアフィリエイトするのは難しいですからね。
もしくは、情報商材アフィリエイトをしようと考えるくらいのレベルということは、これまでにいくつか商材を買ったことがあるかもしれませんね。
いずれにしても、商材を購入するにあたって、その商材をアフィリエイトしている人(ブログ)を探してどのような記事を書いているのか?特典はどんなものがついているのか?色々と比較して気になる人から購入することをお勧めします。
特典も人それぞれなので比較要素の大きなポイントです。
個人的には、再配布可能な商材とか意味のないツールなんかを特典にしているのは無視でコンサルやサポートが付いている人から購入するのが良いと思います。
ツールや再配布のものはハッキリ言って全く意味が無いものが多いです。
フォルダの中に入れたら、もう二度と日の目を見ることはない、もしくは自分が特典で使うかもしれないくらいなので期待するだけ損です。
もしも、コンサルが付いている場合は、サポート体制はどうなのか?コンサル実績はどうなのか?意欲的にコンサルしているのか?はポイントです。
アフィリエイターのコンサル次第ではたとえ初心者の人でも、遠回りをせずに報酬に向かって一直線に作業ができるようになりすからね。
気になる情報商材が無い、何を買ったら良いのか解らない場合
もしも、気になる情報商材が無い、もしくは何を買ったら良いのかすら解らない・・・という状態なら、一度どのような手法でアフィリエイトをしたいのか?を考える必要があります。
メルマガ+情報商材アフィリエイトと言ってもその手法は人それぞれで異なるので、どうやって自分がアフィリエイトしていきたいのか考えてみると良いです。
例えば極端な2パターンを例に挙げると、
・気になる商材を片っ端からアフィリエイトしまくる人
・自分が購入した中で良いと思った商材だけをアフィリエイトする人
両社は両極端ですが、実際に人によっては前者のような戦略で焼き畑的なアフィリエイトしている人もいるし、後者の戦略で健全なアフィリエイトをしている人もいます。
気になる商材を片っ端からアフィリエイトする戦略
前者のタイプであれば気になった商材をガンガン売っていく、いや、売りつけていくようなイメージです。
まさに焼き畑農業のようなアフィリエイト戦略です。
メルマガを送るたびに商材は売れていくけど、読者離れもひどいタイプです。
ハッキリ言って嫌われるタイプだけど、これでかなり稼いでいるアフィリエイターがいることも事実です。
こういったアフィリエイターがいるから(スパムメールや過剰な売込み)情報アフィリエイト業界のイメージも良くないんですよね。
自分が良いと思った商材だけをアフィリエイトする戦略
反対に、後者は自分で商材を買ってどこが良いとか、どこが良くないとかをレビューしていくスタイル。
商材を買うお金が毎回毎回必要だし、しっかりとレビューを書かないといけないので時間もお金も要します。
その変わり信頼は着実についてくるので時間とお金は掛かりますが確実に稼いで行ける手法です。
こっちは一般的に見てかなり健全なアフィリエイト手法だけど、このイメージがあるから情報商材アフィリエイトは難しいと感じている人が多いんだと思います。
商材を買って、レビューを書いて、
商材を買って、レビューを書いて、
商材を買って、レビューを書いて・・・・
どんだけ商材買わないかんねん!そんなお金無いわ!っていうイメージですね。
このイメージはぼくが始めて情報商材アフィリエイトに取り組み始めた時にまさに感じていたことです。
うーん、よくよく考えればそんなに商材を買わなくてもメルマガ+情報商材アフィリエイトは出来るんですけどね。
でも、こういったイメージが強くてなかなか取り組みにくいと感じている人も多いはずです。
いずれも、情報商材アフィリエイトで稼ぐということは誰かに商材を買ってもらって始めて稼ぐことが出来るものだし、それを続けていかなければいけないので、最初に自分が取り組んでいくスタイル(戦略)っていうのはある程度考えておくべきです。
どちらが良いとか、どちらが悪いとかというのは人それぞれの問題なので自分自身で決めることですが、あくまでも人に物を売ってお金を頂戴するビジネスということだけは忘れたらいけません。
アフィリエイトで稼ぐにはそれなりに努力と時間を要します。
戦略的に作業を進めていかなければ、途中で何が目的でやっているのか?本当に自分はこれをやっていきたいのか?と振り返った時に、手が止まってしまいかねませんからね。
戦略的に稼ぐための参考記事:
メルマガ+情報商材アフィリエイトで稼ぐには戦術と戦略が必要、但し稼ぎ続けるには理念を入れた三輪が必要
もし、それでもどんなスタイルで情報商材アフィリエイトをしたら良いのか解らない・・・という場合は、まずはブレインダンプをしてみるのもありです。